今年も、K4-GP参加してきました!
13日が前日練習、14日がレース本番。
おおまかなスケジュールはこんな感じです。
13日 7:00 現地入り
10:00~12:00 公式練習走行
13:00~18:00 車両準備、車検など
14日 6:30~ コースイン
8:00 耐久レース スタート
18:00 耐久レース フィニッシュ
高速道路を4時間ほどひた走り、7時ちょうどにFSW到着。
今年から新東名自動車道が使えましたが、やっぱり楽ですね~。

K4-GPとのコラボ企画?
コペンのオーナーズミーティング&サーキット試走会が開催されてる様子です。

公式練習まで時間はありますが、車の準備で大忙し。
この車(VIVIO)は、うちのチームリーダー トミー氏の通勤車でナンバープレートまで付いたまま。笑
去年はこの耐久レース中にエンジンブローするという悔しい結果だったので、今年はトミー氏がエンジン
をほぼ一新して臨んでいます。
⇒ トミー氏の詳細僕はサスペンションのチェックなどをしないといけなかったのですが、特に今年はサスキットも新調した
にもかかわらず、事前にチェックする機会がほとんどなかったので、本当に良い状態に持って行けるかど
うかヒヤヒヤものでした。

FSWの駐車場をトロトロ走って、おおまかなチェック&セットアップは完了。
何か異音がするなと思ったら、フロントストラットのボルトが緩んでたり…。こういう事は耐久レースでは
致命傷なので、事前に見つかってよかったです。
走りの面であとちょっと気になるところは、実際に走ってみて仕様決定することに。

練習走行は、ドライバーの慣熟が一番の目的ですが、予想通りサスペンションの仕様を少し変更した方が
良さそうだったので急遽サス交換。20分くらいで作業完了し、最後に2周だけ確認のため走ってバッチリの
状態になりました。
もちろん、ドライバーの慣熟も一通り完了です。

ちなみに、隣の青い車は仲間チームのVIVIO。
屋根を切り取ってしまった…という大胆な車です。ただ、この車がまた速いんです。

僕は1stドライバーだったので、レーススタート時の写真は無く残念。
しかし前日とはうってかわり14日は朝から大雨。レースは荒れるハズなので、うちのチームにとっては勝機です。
レーススタートすると、とにかく雨で滑るし、水飛沫で前が見えなくて大変。
でも、そのおかげで周りはかなりペースダウンし、またスピンしてる車も多数でどんどん追い抜いていけます。
そのなかで仲間チームの#27と抜きつ抜かれつを延々繰り返し、かなり楽しいレースでした。
1時間半が経ち、僕から次のドライバーに交代する頃には、#27とうちの#199がダントツの1位、2位になって
ました。まずは自分の仕事ができてホッと一安心。
4時間経過時点では総合トップ。
この頃には雨もやんできたので、各チーム追い上げが始まってくると思われます。
まだ6時間残ってますが、逃げ切れるか?

昨年、一昨年のようなトラブルもなく、今年は快調に走り続けます。
燃費もほぼ計画通りで、総合優勝も狙える位置。

しかし、やはり去年の優勝チームが着実に順位を上げて迫ってきました。
8時間経過時点で、ドライバーが6人と多いのうちのチームは、ドライバーチェンジの間にとうとう逆転され
約1分30秒差で追いかける展開に…。
あとは最終ドライバーのツネ氏に託し、ただ祈るだけの僕たちでしたが、9時間45分(残り15分)でついに
トップと9秒差!!!まで接近。
一周あたりのタイムも、なんと3/1000秒差という凄いレースなりました。

結局、残り10分からさらにペースを上げてきたトップチームに対し、うちのチームはガソリンがホントに残り
少なくペースを上げられず、約50秒差の2位でフィニッシュ。

しかし、それでも総合2位、クラス2位で完走することができて、また10時間ずっと緊張感のあるレースで、
みんな大満足でした。

総合1、2、3位の車。

ホントに今年も素晴らしい大会でした。

恒例のパレードラン。
ガソリンがもう殆ど残っていないわがチームは、はたしてコース1周分もつか心配でしたが、何とか1周走り
きり…。

また来年への闘志が湧いてくるのでした。
さぁ、来年はどんな作戦でいくかな~。
スポンサーサイト